11月中旬に大谷資料館に行ってきました。
東北自動車道宇都宮インターから15分ほど走ると、こんなトラックが出迎えてくれます。
大谷資料館の建物の地下に巨大空間があるなんて、想像がつきません。
入り口はアルミの引き戸。
最初は大したことなさそうに見えるけど。
どんどん潜っていきます。
トンネルを抜けるとそこには巨大な空間が広がっていた。
写真だけでもその巨大さはわかると思います。
インディー・ジョーンズの世界?
人が小さく見える。
どこまで続く?
石の切り跡。
綺麗に垂直になっています。
明かりがムード満点。
階段の向こうにはなにが?
まるで神殿。
これで石を切るのか?
ところどころ、地上の光が入る穴があります。
石が切って置いてあります。
予想以上にすごく面白かった。
資料館にある資料室。
すべて人力で石を切り出していたんですね。
すごいです。
2013年12月1日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
真空管アンプは値段なのか
昔、オーディオに凝っていた時、学芸大学の高級オーディオ専門店の ホーム商会 で真空管アンプの音を聴かせてもらっていた。その真空管アンプの音色は素晴らしく暖かな音で、欲しかったけど軽く100万円を超えるアンプなのでとても手が出なかった。まあ、その頃はハードロックばかり聴いてい...
-
いつものみなとみらい勤務は私服OKなので、ボタンダウンシャツにジーパンというラフな格好だけど、たまに大手町の本社に行くときはスーツで行かなくちゃならない。 そのスーツも私服OKになってから10年以上ずっと買っていないため、いくつかあるスーツのどれもテロッテロになっちゃったし、...
-
那須の心の拠り所であったキッチンオージースパイスが閉店しました。 http://www.ozspice.jp/index.html オージースパイスのホームページを作成している関係から、オーナーシェフが病気なのは知っていましたが、あまりにも急でした。 一流ホテルの料理がリ...
-
ベスパ GTS 150 Superは、LX150より大柄だけど、シート下の収納が小さく、フルフェイスヘルメットはもとよりジェットヘルさえ入りません。買い物に行った時にフルフェイスを持ち歩きながら買い物をするのは不便なので、トップケースを着けることにしました。 純正のトップケース...
0 件のコメント:
コメントを投稿